html cssをいじって自分のポートフォリオを作りました!
今後もっとエンジニア寄りにはなっていくかもしれませんが、、
大枠を作りましたよ。
(コードはフリーで公開してるものを模写していじったのでクラス名とか結構変だったりするけど)
営業ツールにするにはポートフォリオは有用かもしれない
何か営業をしたいときはポートフォリオを作っておくといいかもしれません。
ポートフォリオというか経歴をまとめたページとかを保存するために置いておくのいいかもしれないですね。
さらに英語バージョンも作れたらさらに海外の仕事なんかを得るためのツールになるかと思います。
(英語バージョン、、作るかはわかりませんが。)
今後例えばwixなどの無料のサイトのツールを使うのもかなり簡単でありだと思うのですが広告とかが入ってくるので自分で作ってしまうのが一番いいと思います。
自分の分身を作っておく。アウトプットしよう
サイトを作ったりyoutubeを作っていると自分が働いていない間も分身が働いてくれます。
例えばインスタグラムが10万人フォロワーがいるよ!って場合だと企業から案件が来たりとかする場合も多々あると思いますが、多くの人はそうではないですよね?
それに自分の好きなものを紹介できないとかだと楽しくないと思うし。
なので自分で広告を付けれるブログサービス(例えばはてなブログのproやワードプレス)youtubeを撮る、ホームページを自分でコードを書いて組むなどすることをオススメします。
目的が自分の好きなことなので割とモチベーションも高まると思います。
もちろん作業が大変だなあと感じたら外注するのもアリだと思います。今はクラウドソーシングサービスもたくさんあるので発注するほうが時短でしょう。
しかしいずれにせよ、発信するということはとっても大事だと思うので最初は無料ブログでもSNSでもいいから出して行くと勝手に営業できちゃってたりします。口下手な人も大丈夫。
そういうわけでこちらがポートフォリオです(絶賛工事中)
webサービスの方はうまくいけば4月にリリースできるかもしれません。
素材集めのために動かなくてはいけないのでまあ、もっと伸びるかもしれませんが。。。
webサービスを作る上で今技術以上に悩んでいることがあります。
それをどう解消して行くか。。
ルートマップができればまた公開しますね。とりあえず最近はポールやら練習不足なので練習を増やしたいです。